お酒の知識 簡単解説‼ 5分でわかるジャパニーズウイスキーの定義 2021年2月21日、日本洋酒酒造組合からジャパニーズウイスキーの定義が発表されました。「気になってはいるけど自分で調べるのはちょっと…」という方におすすめの今回。5分ほど読み終わります。 5つの定義(ここだけ読んでもらえればだいた... 2021.03.03 お酒の知識記事一覧
お酒の知識 【いまさら聞けない】ワインの樽熟成とは? テレビや動画でワイナリーの映像を見ると、たくさんの樽が並んでいるのを見たことはありませんか? 今でこそ、ワインを樽で熟成させることは有名ですが、その由来や効果はと聞かれると…改めて探ってみましょう。 樽熟成の歴史 ワイ... 2021.02.16 お酒の知識ワイン記事一覧
お酒の知識 【いまさら聞けない】日本酒の精米歩合について 日本酒の主な原料は米と水です。原料がシンプルなだけに、一つ一つの原料や製造方法によって香りや味わいが大きく変わってきます。その決め手となる一つが『精米歩合』です。 精米歩合とは 精米とは『米の表面を削ること』で、精米歩... 2021.02.16 お酒の知識日本酒記事一覧
お酒の知識 あえて話しておきたい… ワインのオフフレーバー ワインを飲んでいると、ただ『おいしい』だけではなく、その中にたくさんの個性があることに気がつきます。中でも『香り』は、特に個性を感じる要素の一つです。ワインを造るブドウは農産物でもあり、醸造中はもちろん、瓶詰めされた後の環境によっても様々... 2021.02.16 お酒の知識ワイン記事一覧
お酒の知識 簡単解説‼ 5分でわかるスパークリングワイン 「とりあえず泡で!!」「とりあえず生ビールで!」のような気軽さで、スパークリングワインを注文される方が多くなってきています。そのぐらい日常の食事のシーンにスパークリングワインは定着しているのでしょう。数年前は『泡』と呼ぶことすら知らなかっ... 2021.02.16 お酒の知識ワイン記事一覧
お酒の知識 簡単解説‼ 5分でわかるロゼワイン 今、ロゼワインが熱いんです!!「ロゼワインって甘いんでしょ?甘いのはちょっと…」「ロゼワインは普段あまり飲まないし、飲む機会もないよ…」そんな方にこそ、声を大にしてオススメしたいです!!この記事を読み終わる頃には、あなたはロゼワインを飲み... 2021.02.16 お酒の知識ワイン記事一覧
お酒の知識 簡単解説‼ 3分でわかる赤ワインと白ワイン違い 「赤ワインと白ワインって何が違うの?」見た目の違いは明らかですが、今回は「なぜここまで色や味わいに違いが生まれるの?」を少しだけ掘り下げてみます。 ブドウ品種の違い まずは原料となるブドウ品種の違いです。基本的に、赤ワ... 2021.02.16 お酒の知識ワイン記事一覧
お酒の知識 魚には白ワインと言いますが… 「魚料理だから白ワインにしてみたけど、なんだか生臭さを感じるなぁ…」そんな経験がみなさんにも一度はありませんか?料理やワインの本を読めば、相性を合わせるヒントはたくさん書いてあります。…が、赤ワイン・白ワインという前に、魚介類とワインを合... 2021.01.28 お酒の知識ペアリングワイン記事一覧
お酒の知識 【いまさら聞けない】日本酒の新酒とは? 寒さが厳しい時に入荷する日本酒のボトルには、『新酒』という文字をよく見かけます。さらには新酒だけではなく『しぼりたて・おりがらみ・あらばしり』という言葉も…これらはいったいどのようなお酒なのでしょうか? 日本酒における新酒とは ... 2021.01.28 お酒の知識日本酒記事一覧
お酒の知識 簡単解説‼ 5分でわかるオレンジワイン 今回は何かと話題のオレンジワインについてです。個人的なことではありますが、先日グラヴネルさんのワインを飲む機会に恵まれました。あまりにも壮大なスケールのワインに心を揺さぶられた結果、このテーマの記事を書いてみることに…。(グラヴネルさんに... 2021.01.28 お酒の知識ワイン記事一覧